Ran’s Night開発ストーリーと組み込みプログラミングを講義
6月11日、陳 文西 会津大学上級准教授のお招きにより、今年も会津大学にて「衣服内温度計 Ran’s Night開発ストーリー」と題して開発秘話を講義してきました。今回は新製品Ran’s Night Selfや各種の受賞、テレビ取材の情報なども織り交ぜて行いました。6名程度の学生さんが聴講に来て下さいました。
翌日の6月12日は、会津大学に入学したばかりの全1年生(260名超!)を対象に、Ran’s Night内蔵のソフトウェアを題材にして組込みマイコンのプログラミングのノウハウについて講義をいたしました。プログラミングについて学び始めたばかりだと伺っていたので、ビギナー向けにかなり噛み砕いて説明したつもりですが、あまりにも具体的で困惑されたのでは?最後まで難しい話に付き合ってくれた1年生たちに感謝です!
機能簡素化・低価格、Ran’s Night Selfをリリース
4月16日、主要クライアント企業であるキューオーエル株式会社から衣服内温度計 Ran’s Night Self が発表されました。
Ran’s Nightに引き続き、この”Self”も当社で設計開発いたしました。QRコードによる通信機能を省き、数字のみのシンプルで視認性の良い液晶パネルを採用しています。女性向け健康コミュニティーサイトRan’s Storyに数字を手入力して使ったり、自分でグラフをつけたり、エクセルで管理したりしたいという要望にこたえました。
また、電池は(Ran’s Nightの)2個から1個になり、本体の厚さも薄くなり、すっきりとしたデザインとなりました。装着感も向上しています。
カタログハウスの「通販生活」などで販売をするそうです。価格はシンプルな分安くなって、8,800円(税別)です。
Ran’s Nightが「中小企業優秀新技術・新製品賞」で優秀賞!
当社設計の衣服内温度計Ran’s Nightおよび当社クライアント企業キューオーエル株式会社の運営するRan’s Storyが、「第21回 中小企業優秀新技術・新製品賞」(共催:りそな中小企業振興財団と日刊工業新聞社) にて優秀賞を受賞いたしました。
現代女性のニーズを反映した衣服内温度計測システムを評価されたそうです。受賞作品のほとんどがいわゆる産業機器、材料などであるなか異色の存在です。
感性創造ミュージアムにRan’s Nightが出展
東京・青山のスパイラルにて開催される「感性創造ミュージアム」(中小企業基盤整備機構・経済産業省主催)に、当社設計の衣服内温度計Ran’s Nightが出展されます。会場での展示はもちろんありますが、パンフレットPDFの出展作品一覧の中にも載っています。